記事一覧

昔のお葬式の思い出  NO 3449

 今日、大阪管区気象台が「木枯らし1号」が吹いたと発表し、冬の季節が近いことを知った。

 最近は葬祭式場での葬儀が増えたが、昔は自宅、お寺、地域の会館が当たり前。炭や化学燃料で暖を提供したり、石油ストーブが不可欠だったが、設置数量に限りがあり、恩恵に当たらない参列者も多く見られ、「お手持ちのコートやマフラーをお召しください」とのアナウンスが必要だった。

 暑いや寒いの環境でお寺様のご法話があれば大変、その間の外の参列者の対応が重要になり、様々な苦労があったのも懐かしい思い出となっている。

 式場空間になって全員が着席という空間ではゆっくりとした時間が流れる。お説教やご法話も説得力がアップすることが確かで、拝聴する人達が納得されるお話となれば最高となる。

 お客様との打ち合わせの中で興味深いやりとりがあった。参列者に対する暖房対応を「費用が掛からないように少しだけ」「参列者人数に合わせて適当に」「徹底して寒くないように」の選択だが、大半のお客様が「徹底」を選ばれた事実があり、そこに他人に配慮される日本人の美徳みたいな世界を感じていた。

 最近は見られなくなったが、昔は「ご詠歌」の講が幾つも存在しており、ご近所のご不幸があると皆さんが集われ、独特の語り口調が流れていた。

 正式に「ご詠歌」というと天皇がお読みになった歌となるが、主に高僧の読まれた歌もが主流で、お通夜で導師が退出された後や、葬儀当日のご出棺時に「唱え奉るご詠歌」とを始められたものである。

 浄土宗や真言宗なら歓迎という考え方もある一方、浄土真宗や日蓮宗などでは問題になることもあったが、講の方々にはそんなことを超越するお考えがあり、そこには「善意」という姿勢があった。

 しかし、その間、ご遺族側がずっと動けず、親戚の人達や参列者への対応が出来ないところから「早く切り上げて欲しい」というお声があったことも事実だ、講の代表から「お寺さんの法話が短いように頼んでくれ」と言われて困惑したことも懐かしい。

 お通夜のご読経の後に「ご詠歌」を唱えられるお寺様もおられるが、それらはその宗派のオリジナルなもの。しかし何とも言えない風情を感じる旋律が感じられ、それが日本人独特の世界のような気がしている。

「金子みすゞ」さんの詩もそうだが、日本人の心の扉を開けるには「五・七調」の言葉が優れているようで、我々司会者が創作するシナリオにも重要な項目の一つとなっている。

ゴルフのこと  NO 3447

 昨日の稿と間違って発信。号数も入れ替えますのでご海容を。

 プロゴルフの「日本シニアオープン」が行われていた。優勝は室田淳選手だったが、名門として知られる鳴尾ゴルフ倶楽部に所属する水巻善典選手も3位タイと健闘されていた。

 彼はブログを発信されているので訪問しているが、文章表現力は高度なレベル。数日前の記事にはお義母さんの満中陰を迎えられ、私が何度か書いている「あの世の裁判」について書かれていた。

 京都の亀岡に近い湯の花温泉「翠泉」という旅館が奥様のご実家と言うことが分かるが、過去に宿泊した際に面白い出来事があったので思い出として残っているのでいつか紹介したい。

 水巻プロのブログは検索されたらすぐに行き付けるでしょうが、ゴルフファンならプロの世界の側面が紹介されているし、時事問題についても鋭いご指摘があるので必見とお勧め申し上げる。

 NHKのBSで中継放送を見ていたら「高橋勝成選手」の姿が目に留まった。小学生だった子供さんを亡くされた悲しい出来事があり、交流のある神戸の「公詢社」の社長の描いたシナリオで「星名国際登録証」のプレゼンターを担当したことがあり、舞台上で贈呈する光景の写真を「独り言」の過去ログに掲載したこともあった。

 今はどうかは不明だが、室田淳選手が所属されていた三重県のゴルフ場に、近所の商店街の人達とコンペで行ったことがある。そこで目にして驚いたのがカートで、ロールスロイスやベンツをイメージしたものがあったのでみんなで「乗ってみたい」と近くまで見に行ったことが懐かしい。

 大病を患ってからゴルフは出来なくなったが、ゴルフで学んだことも多くあった。その中でずっと大切にしていたことは「他人に優しく自身に厳しく」というプレー姿勢で、コンペに参加するとラウンドを希望される人が多かったことも嬉しいことだった。

 過去に「独り言」の中で書いたことがあるが、ゴルフのマナーで意外と気が付かない問題が二つある。一つはスコアカードに同伴競技者の名前を書く際に「敬称」を付加することで、時には上司や大切な取引先の人物を「呼び捨て」状態で書いているケースもあり、昼食時に「ちょっとスコアを確かめたいから見せて」となったら大変ではないか。

「様」「さん」「MR」「氏」など敬称は様々あるが、これはゴルフ以外でも常識のこと。ゴルフを始めたい人達に憶えて欲しいと願っている。

 もう一つは友人や知人がメンバーとなっているゴルフ場に紹介で行った際のこと。フロントで住所や氏名を書き込むカードに必ず「紹介者」という項目があるが、そこに氏名を書く際も「氏」ぐらいの敬称は配慮したいもの。それだけで本人もメンバーも人格アップにつながる筈だ。

明日は分からないが  NO 3448

 これまでに何度か書いたが、今日あることは幸運であると考えたい。利用した飛行機や列車が事故に遭遇することがなかったことも幸運だし、道路を歩いている時に車が突っ込んで来なかったことから今日がある。

 車を運転していて前方から走行して来る車の運転手が急な疾患になったら大変だし、自分がそうならなかって被害者を出さなかったこともラッキーである。

 あちこちに高速道路が建設されるのは便利になって歓迎されるが、総合的に完成するまで片側一車線の対面通行区間が多く、センターラインにポールが間隔を置いて並んでいる道路を何度も体験し、擦れ違う車が酒気帯びや居眠り運転だったらといつも恐怖感を抱いていた。

 四国を走る「松山道」や「「高知道」もそうだし、山陽道と中国道を結ぶ「岡山道」や和歌山から南紀に向かう「阪和道」にも存在している。

 長野県の更埴ジャンクションから軽井沢方面へ向かうトンネル内にもそんな区間があったことを憶えているが、振り返って考えると心から今日あることが幸運であると思える。

 そんな対面通行の道路での正面衝突で死亡事故というニュースがあった。北海道の「道東道」だが、中央分離帯があれば正面衝突という最悪のケースには至っていないと考えられる。

 自動車の運転には互いの「信頼の法則」という考え方があるようで、運が悪ければ事故になるという考え方は恐ろしく、こんな道路がなくなり、少なくとも中央分離帯が設けられることを願っている。

 生活している地で大地震や津波に遭遇することがなかったから今日がある訳だし、過日の台風被害のような事象の被害者にならなかったことに手を合わせる姿勢も重要だろう。

 アップルという会社の歴史で絶対に欠かせない人物「スティーブ・ジョブス氏」は56才という年齢で亡くなられたが、彼は若い頃にインドを旅行されて仏教に傾倒されたことがあったそうで、あの有名な学生達への演説の言葉にもそんな影響があったように思える。

 今日という日が人生最後の日だと考えてその日を過ごすと、人は何をするだろうか?というように問われる言葉もあったと記憶している。

「命」に関する言葉に「余命」「運命」「定命」「寿命」などがあるが、せっかくこの世に生を享けたなら、与えられた「命」が尽きるまで「命」を「使」う「使命」という言葉を大切にしたいものである。

礼節を忘れないように  NO 3446

 毎日様々なニュースが報道されている。事故や事件も多くあるが、そんな中に参議院議員が園遊会で天皇陛下に手紙を渡した出来事が話題を集めていた。

 前代未聞、世が世であれば、直訴なんて、と様々な意見が出ているが、原発反対で当選した人物であっても、これは何より非常識な行為であると指摘されて当たり前の出来事である。

 ニュース映像で墨書きされていた文書がはっきりと確認出来たが、封筒なしで文書だけということだけでも非常識と言えるし、彼の記者会見を聞いていて誰も周囲にアドバイスをする人がいないのだと感じて哀れに思えて仕方なかった。

 何らかの処分対象になると考えられるが、何事もルールやマナーは欠如したら「暴挙」になってしまうことも常識である。

 そんな一方で「維新の会」所属の参議院議員の猪木氏が北朝鮮へ出発したニュースがあった。モンゴル絡みで仮に拉致問題に進展があったとしても、参議院の許可も得ずに行動することもおかしなこと。如何にも彼らしいと言う意見もあるが、基本的なことを無視することは低次元なパフォーマンスと思われるし、彼にもアドバイスする人がいないようで気の毒に思えた。

 最近の選挙は投票率が低くなっている事実があるが、その背景には「誰に入れても同じ。世の中は変わらない」という考え方があり、白紙投票がそんな思いを表しているような気がする。

 突飛で飛躍した考え方として糾弾されるだろうが、言論の自由という恵まれた社会なので書いていておくと、「清き一票」ではなく「清き二票」に変更し、投函箱を別に設けてその中に当選して欲しくない候補者の名前を書く形式で、副作用的な様々な問題があろうが、少なくともおかしな人物に政治を任せるパーセンテージが低くなるだろうし、候補者の中途半端で無責任な行動が激減するように思えてならないのである。

 つい最近に発信を始めた有料ブログ「まぐまぐ」だが、誰も発想しないようなことを「久世目線」として書いているので話題を呼んでいるようだ。

「幸せ列車」のコラムに書いた飛行機の「弔問割引」と「会葬割引」の提案を驚かれた人も少なくなかった。

「幸せ列車」のコラムにローマ在住の「藤原トミイさん」の投稿があった。アフリカ系の子供達とのやりとりが心打つ内容で、この「独り言」をご笑覧くださる皆様のご訪問をお勧め申し上げる。

酒に飲まれるな  NO 3445

 ニュースの中に車のリコール問題があった。その車が弊社にも存在しており、過日にスタッフに伝えておいたが、車とは事故につながる危険性があるので早急な改善対応が求められるだろう。

 加害者が飲酒で記憶がないという事件が多発している。タクシーが被害者になっているケースも多いが、「酔っ払い」とは醜い姿である。

 ある医学の専門家が、「記憶を失う脳疾患という病気」と「酔っ払い」はその人の本性を表面化すると解説されていたが、自分を見失う程「酔っぱらえる」とはその間「不幸でない」ひとときになっているのかもしれない。

 これまでの人生で酒に酔ったと思ったことが2回あった。昔から「乾杯」の一杯も飲めない下戸だったのでそうなったらしいが、どちらも気分が悪くなって後悔したことを憶えている。

 学生達が新入生達に対して「一気飲み」を強制し、急性アルコール中毒で亡くなってしまったニュースが何度かあったが、そんな愚かなことで命を失うことになるとは残念な悲劇であり、悪い慣習は誰かが止めるべきと教えたいが、伝統とは悪習まで伝達されるので問題があるようだ。

 伝統だからと湖に飛び込んで亡くなった学生もあったが、部活の部長やキャプテンと呼ばれる立場になれば、何より他人の命を大切に考えるべきで、悪習を強制するような軽率な行動は慎みたいと意識して欲しいと願っている。

 葬儀には交通事故の被害者や事件に巻き込まれた被害者もおられる。全国でそんな悲しいお通夜や葬儀がどれほど行われているかを考えると「加害者になるな」「被害者になるな」という言葉が思い浮かぶ。

そんなことから「飲酒運転撲滅運動」や「命の教育」「あの世の教育」について提唱する「日本トータライフ協会」に加盟しているが、メンバー一同は悲しいお通夜や葬儀を体験しているので誰もが説得力が強い。

 最近のニュース番組を観ていると、「覚醒剤」や「脱法ハーブ」も追加しなくてはならないよう。精神的に病んだ人物が及んだ犯行の被害者の葬儀を担当したこともあるが、ご遺族や参列者のやるせない心情が流れる式場の空気は今でも忘れられないでいる。

命ある限り  NO 3444

 今日「水曜日」は有料の「まぐまぐ」ブログの発信日。ちょっと信じられない出来事を書いたのだが、ご笑覧いただいた方から「こんなことがあるなんて」とメールで感想をくださったので恐縮している。

 長年に亘って従事して来た葬儀の仕事。そこには悲しいことだけではなく、笑うに笑えない出来事や、書けないことがいっぱいあり、今日の号では「人生の縮図」と題して一人の印象に残る女性のことを書いた。

 毎日3本の更新、そして水曜日発信の「久世目線」という「まぐまぐ」の打ち込みが大変だが、書けないことを時折に書くのが「まぐまぐ」のブログ。そこはご登録された方々しかご笑覧いただけないが、有料分だけは内容でお返ししたいと考えている。

 そんな「まぐまぐ」も発信から8号を迎えた。これから何号まで続けられるかは不明だが、この世に生のある限り継続したいと思っている。

 数日前の予想もしなかった「元官房長官」ご本人からの電話だが、一昨日にお礼を兼ねて再信を送付させていただいた。

 内容は国民の誰にも歓迎されること。友人達から「そんな発想はお前にしか出来ない」と賛同されたことだが、ご笑覧くださったらきっと驚かれるだろうと想像している。

 今、講演の資料を創作中だが、あの世に出立する前にこの世に残しておきたいことが山ほどあり、それが若い人達に伝達出来ればと願っている。

 声は変だが、伝達コミュニケーションさえ出来れば受講された方々が衝撃を受けられることも多くあり、数百人というホテルマンに講義したことも入っている。

 過去にホテル経営者の団体や女将さんの会にも招聘されたことがある。利用した客の立場から気付いた問題指摘が衝撃になり、ホテル業界で流行することになったこともあり、マンネリの中に意外な盲点があることを伝えたら驚かれていた会場の光景が懐かしい。

 あるホテルで行った講演は、主催者が旅行会社で受講者はホテルの社長、支配人、女将さんばかりだったが、夕方の講演が終わって大浴場に入っていたら、湯気もうもうの湯船の中でいつの間にか十人ぐらいに囲まれていた。皆さんは受講された方々で、湯船の中で質疑応答が始まってのぼせてしまった苦い体験となっている。

変遷の中で  NO 3443

 新聞や雑誌だけではなく、ネットの中にも「終活」という言葉を目にすることが多くなったが、旅行会社がそんな企画を打ち出した事実もあるので時代の変化は著しい。

 葬儀も「家族葬」が潮流だが、そんな中に葬儀の意義を無視したり忘れてしまっている思いがあることも確か。

 幸いにも弊社を選択くださるお客様にはそんなお考えは少ないが、セミナーなどがあちこちで開催されている「終活」問題の背景に、主催者側のビジネス戦略に囲い込まれているケースも少なくないようである。

 社会の「お互い様」感情が希薄したのは確かだが、他人任せや業者任せだった葬儀の世界を、ご自身やご家族が真剣に考えられることはよいこと。事前相談の来られる方々が増えているが、そのアドバイスが業者によって大きく異なる現実もご理解いただきたいと願っている。

 ある公的な消費者団体から講演を依頼されたことがあった。役員の皆さんは「私達は消費者の立場で様々なことを学ぶ体験をしている」というような自負をされていたので、受講者の前で「このような団体の役員さん達が最も騙され易い」と発言したら会場がシーンとなり、私の次の言葉を待っていた。

 そこから悪質業者のテクニックについて解説し、価格の裏側の話をしたら衝撃を受けられ、終わってから役員さん達に感謝をされた出来事があった。

 役員さん達も受講された方々も葬儀の費用ばかりに興味を抱かれ、葬儀の意義や「死」から学ぶ「生」についてのお考えはなく、そんな心理的な話が歓迎されていた。

 最近に行われているセミナーや後援会の大半は価格を表面に出した囲い込み戦略で、そこで誤った情報を入手されてしまうと極めてお気の毒な結果となり、いざという時に「二重の悲しみ」となって後悔を生じることになってしまうので気を付けたいと願っている。

 弊社には全国各地の葬儀社や司会者が研修に訪れる歴史があり、それが何よりの誇りと考えているが、来社される人達に共通していることは「本物の葬儀のありかた」を求めていること。

 司会の研修に来られた人達に冒頭に伝える言葉がある。それは、弊社に来社されたことは間違いなく「幸せ」な結果となるが、しばらくは「不幸」な心情に包まれるだろうということ。

 それは、実際に体験されることでマイクを持つことが恐ろしくなること。「明日からマイクを持つ気がしなくなりました」とか「こんなレベルが存在していたなんて」と衝撃を受けられたからで、そこから新しい一歩が始まると激励して何度も来社した人達も多かった。

 そんな私が大病を患って声帯を半分失うとは皮肉なこと。しかし、変な声でも「お別れの言葉」を捧げたりしているので伝達のコミュニケーション機能があることに手を合わせているし、後継してくれている女性司会者のレベルが高いので、「後継者が育っている」とか「さすがに高級葬儀だ」という言葉を頂戴しているのは嬉しいことである。

びっくりしたこと  NO 3442

 今日の朝の冷え込みは厳しかったようで、奈良の中心地では7度ぐらいだったそうだし、名阪国道の針インター付近では3度近くまで冷えていたと知って、今年の冬が早く、秋が短いような思いを感じている。

 昨日に行われた大阪マラソンに参加したグァム在住の姪夫妻がやって来た。どちらも膝を痛めたようで無理をしないようにアドバイスしたが、二人共完走したことは立派だと思った。

 ノーベル賞を受賞された京都大学の山中教授も完走され、そのタイムが姪達よりも早かったのでかなり鍛えられていたのだと驚いた。

恒例となった大会が続くことを願ってはいるが、参加された知人が蕎麦屋さんに来られており、参加費用の1万円に消費税を徴収されたとぼやいておられた。

 政治の決断で消費税がアップされることになっているが、ご遺族が負担される葬儀費用に消費税というものがどうしても馴染めず、悲しみに税金が?と疑問を抱いている。

 誤解されたくないので書いておくが、我々葬儀社の仕入れなどに関する消費税は納得しており、あくまでもご遺族の立場に限って指摘しているものである。

 年金や健康保険に関する社会保障の破綻が懸念されているが、行政に携わる人達が将来のシナリオを把握出来ていなかったプロデュース力の欠如に、腹立たしい思いを抱かれる人達が多いと想像している。

 今の若い人達と話していると、年金に対して抵抗感を訴える人が多く、将来を憂う考え方に同情を禁じ得ない思いもするが、我々団塊世代が年金を受け取る年代になって人数が一気に増えて大変だと思っている。

 年金に関して最も疑問を抱いているのは、国民に「賭け」みたいなことを強いていること。何歳から受け取られますか?と確認されることはおかしいと考えている。また、早くこの世を出立すると「損」になることも甚だ不平等だと思える。

 90才を過ぎて亡くなった知人がいるが、大学を卒業してから就職をされ、定年退職後も嘱託として勤務され、ずっと年金を掛けていたことから結構高額受給となっていたが、ある時「長生きしてよかったよ。これまでに受け取った年金の総額は9000万円前後になっていると思うよ」と言われたのでびっくりしたことを憶えている。

羞恥心を大切に  NO 3441

 他府県に在住する友人からメールがあった。過去に来阪した際にリッツ・カールトンの宿泊を勧めており、今回の食材問題が残念だという内容だった。

 ホテルの「一流」と「超一流」の違いには、後者に至るには不便な立地が条件という不思議な事実が秘められている。駅に直結や近い場合には待ち合わせに利用され、本来の利用者から「環境が悪い」という声が出る。

 辺鄙な立地だと待ち合わせが間違いなく少なくなり、宿泊、食事、披露宴、パーティーなどホテルが求める客達が中心となるからだ。

 リッツ・カールトンは大阪駅直結の立地になっているが、待ち合わせの場所として相応しくない環境が敢えてイメージされており、曲がった廊下やこじんまりとしたフロントロビーなども考えられているようだ。

 今回の謝罪会見のニュース映像を観ながら気になったのは、アジア地区担当という中国人らしき人物の態度。並んで頭を下げる前まで手を後ろに組んだままだったので考えられなかった。

 こんな姿勢があるから問題が生じたのだと指摘したい思いで、勧めて利用した有人や知人達の心情を想像すると残念至極と同時に腹立たしい思いを抱いてしまう。

 そのブランドは高級ホテルの代名詞みたいになっていたことから、急降下した信頼を取り戻すにはかなりの時間を要すると思うが、外国人である総支配人が何度か発言していた「紳士淑女」という言葉も気になった。

「お客様は紳士淑女である。その対応をする我々スタッフも紳士淑女でなければならない」というような発想が「クレド」にあって重視されているようだが、食材に関して誤ったメニュー表示をしてしまい、ヒューマンエラーということで解決するのは無理なこと。超一流ならそれ相応の対応が求められる筈と指摘したい。

 これまで全国各地の多くのホテルから招聘されてスタッフ教育を担当した歴史があり、昔からホテルの語源であるラテン語の「ホスピターレ」について触れ、ホスピタルやホスピタリティーについても講義したが、葬儀に携わる仕事はホテルマン以上の資質が求められ、世の中の仕事で葬儀という仕事が最もホスピタリティーを求められると話したら、受講した彼らはみんな驚いていたが、講義が終わった頃にはその意味を感じて貰えるに至っていた。

 お客様から指摘されることはプロとして恥ずかしいこと。スタッフ全員が羞恥心を共有することこそ大切なことで、今回のような不祥事は最悪で恥ずかしいことだと理解して欲しいものである。

加害者にならないように  NO 3440

 11月号の時刻表を買って来た。表紙に新幹線の「ドクターイエロー」の写真が掲載されていたので、それについて「幸せ列車」のコラムで書いておいた。

 11月1日から北海道の列車のダイヤが変更される。列車の火災事故や脱線事故が多発し、安全対策から最高速度を減速させたり、列車不足から運休を余儀なくされ、利用者が不便を強いられる現実を迎えているようなので大変である。

 利用しようと考えていた列車の本数も減っているし、所要時間が20分以上も遅くなっている事実も知った。

 社会は謝罪会見のオンパレード、「東電」「JR北海道」「みずほ銀行」から有名なホテルグループまで、すべては束ねる立場の経営者の怠慢が原因しているようで、お客様相手に「正座」をしなければならないのに「胡坐」の姿勢になっていたみたいで、原点に戻って考え直す意識改革が急務だろう。

 怠慢と言えば甚大だった台風被害の出た伊豆大島の町長もそうだろう。後悔の念を抱きながら陣頭指揮を進めておられると信じているが、被害者の皆さんの心情を拝察するとあまりにも気の毒である。

 私は臆病な性格である。いつも最悪の想定を考えるので周囲から嫌われているかもしれないと思っているが、お客様に問題が及ばない配慮は心掛けているつもりである。

 考え方一つで「想定内」「想定外」が生じてしまう。災害や病気に共通するのは最悪からの遡り。それで命が助かることも考えられる。

 それらは車の運転もそうで、被害者を出すな、加害者になるなと思ってハンドルを手にすれば事故の発生率も低下するだろうし、飲酒運転なんて無責任極まりない愚かな行動は
絶対にしない筈である。

 数日前のテレビ番組で解説者が語っていた言葉が印象に残っている。被害者には「遺族」と呼ばれるようになった「家族」の存在があるが、加害者にも「家族」の存在があり、両者が不幸になる現実を訴えていた。

 弊社が加盟している「日本トータライフ協会」では、「飲酒運転撲滅」に関して提唱活動を行っている。それは何度も悲しい葬儀を体験して来たからで、全国のメンバーそれぞれが同じ思いを抱いて始まった背景がある。

 地球は宇宙の存在からすれば小さいが、人間にしてみれば広いものである。あちこちで戦争、内乱、テロが続発し、事故や事件の被害者が毎日どれだけ出ているのだろうか。メキシコで麻薬絡みから20歳の若者が73人を殺害したというニュースもあり、年間で3万人の人達が殺害されている事実に驚愕した。

 協会の活動の中に「命の教育」と「あの世の教育」もあるが、手遅れになる前に早く広く取り組まなければならない問題だと考えている。

カレンダー

2024年4月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
- - - - - - -

分類一覧

過去ログ